7種類の「風邪」は実は深刻な病気

7種類の「風邪」は実は深刻な病気

咳、鼻水、くしゃみ、発熱…これらはすべて風邪の一般的な症状です。ほとんどの風邪は、従来の風邪治療で治ります。しかし、風邪のように見える症状の中には、実は他の病気が隠れている可能性や、ある深刻な病気の前駆症状である可能性もあるので注意が必要です。専門家によると、急性腎炎、インフルエンザ、アレルギー性鼻炎、肺炎、白血病、全身性エリテマトーデスなどのリウマチ性疾患、脳炎の初期症状は風邪の症状と似ている可能性があるという。そのため、風邪が1週間以上治らない場合や、風邪薬が効かない場合は、風邪と間違えて病気の進行を遅らせないよう、注意深く観察し、見分けることが必要です。

1. 急性腎炎

症状:前駆症状には上気道炎や扁桃炎も含まれる。

識別:浮腫が生じ、尿量が減少するか、尿が「肉を洗う水」のような色に変化するか

急性腎炎の主な原因は連鎖球菌感染症です。前駆症状は、発症の2~3週間前に起こる上気道炎と扁桃炎で、喉の痛み、鼻水、鼻づまり、発熱などの症状が見られます。これらの症状は風邪の症状と非常によく似ており、普通の風邪として簡単に治療できます。

「急性腎炎のかなりの割合は上気道感染によって引き起こされます」と梁建波氏は言う。しかし、急性腎炎には風邪とは異なるいくつかの特有の症状がある。第一に、足や下肢が腫れることがあります。第二に、尿の量が減少します。第三に、尿の色が「肉を洗う水」のような色、つまり血尿に変わります。 「したがって、風邪の後にこれら 3 つの症状が現れた場合、患者は病院に行って定期的な尿検査を受け、タンパク尿や血尿があるかどうかを確認する必要があります。また、血液生化学検査を行って、血中クレアチニンの一時的な増加があるかどうかを確認することもできます。」

梁建波氏は、急性腎炎には食欲不振、疲労感、吐き気、嘔吐などの症状も伴う可能性があると述べた。

2. インフルエンザ

症状:初期段階では、鼻づまり、鼻水、くしゃみ、咳などの鼻咽頭症状も見られます。

特徴: 明らかな全身症状、高熱の持続、風邪薬の無効、集団発生

インフルエンザの初期症状は風邪と似ており、鼻づまり、鼻水、くしゃみ、咳などの鼻咽頭症状も現れることがあります。

「しかし、インフルエンザは症状や感染力において風邪とは異なります」と徐普成氏は述べた。第一に、風邪は主に鼻咽頭症状があるのに対し、インフルエンザは鼻咽頭症状が軽度で、発熱や悪寒、倦怠感など明らかな全身症状があり、風邪より重い。第二に、高熱が持続するのが普通。第三に、風邪は通常1週間ほどで治りますが、インフルエンザは経過が長くなる場合があり、風邪薬の効果は明ら​​かではありません。第四に、インフルエンザは感染力が強く、家族、職場、クラス、学校など集団で発生することが多い。

「したがって、風邪の症状に上記4つの特徴が現れた場合は、インフルエンザかどうかを警戒する必要があり、特に風邪薬が効かない場合は、速やかに医師の診察を受ける必要があります」と徐普成氏は述べた。

3. アレルギー性鼻炎

症状:くしゃみ、鼻水、鼻づまりなど

症状: 朝に透明な鼻水が出る、刺激臭に敏感

くしゃみ、鼻水、鼻づまり...これらの「風邪」の症状は、実はアレルギー性鼻炎の一般的な特徴です。徐普成氏は、多くの患者がアレルギー性鼻炎を風邪として治療しているが、治療すればするほど症状が悪化すると述べた。

徐普成医師によると、アレルギー性鼻炎の鼻症状は風邪に比べて重篤で、主な特徴は次の通り。第一に、朝には透明な鼻水と鼻のかゆみが出るのが普通で、目がかゆくなり涙が出る患者もいる。第二に、刺激臭に遭遇するとくしゃみやあくびが出る。第三に、抗ウイルス薬を服用しても効果がはっきりしない。第四に、一般的には発熱はなく、体の痛みなどの症状もない。

徐普成氏は、風邪はウイルスによって引き起こされるのに対し、アレルギー性鼻炎は花粉や真菌胞子などのさまざまなアレルゲンによって引き起こされることに留意した。抗ウイルス薬はアレルギー性鼻炎には効果がなく、代わりに抗アレルギー薬が必要になります。

4. 肺炎

症状:高熱、咳など

症状:持続的な高熱、黄色または赤褐色の痰の吐き出し

大葉性肺炎は、肺炎球菌などの細菌感染によって引き起こされる、肺葉に分布する急性の炎症です。高熱や咳など、風邪に似た症状が現れることもあります。

徐普成氏は、このタイプの肺炎は高齢者、抵抗力の弱い子供、過度に疲れている若年者や中年者に発生しやすいと述べた。風邪と比較すると、このタイプの肺炎には次のような特徴があります。第一に、高熱が持続します。第二に、黄色い痰を吐き、重症の場合はさび色の痰を吐きます。第三に、胸痛が起こることがあります。

したがって、子供、高齢者、疲れすぎている若者や中年層が風邪をひいた場合は、注意深く観察し、早めに病院に行って治療を受けなければなりません。

5. 脳炎

症状:日本脳炎の前駆症状は風邪に似ています。

症状:より重篤な頭痛と噴出性嘔吐

髄膜炎菌感染症の流行は通常、晩冬に始まり、春に流行します。データによれば、髄膜炎菌感染症の10例中1例が風邪と間違われています。広州医科大学第三付属病院小児科部長兼主任医師の崔其亮氏は、髄膜炎菌感染症の前駆症状には主に発熱、頭痛、喉の痛み、鼻水、咳などもあると述べた。しかし、髄膜炎による頭痛は風邪による頭痛よりもひどく、噴出性嘔吐を引き起こすこともあります。

崔其亮氏は、髄膜炎菌性髄膜炎のほか、日本脳炎、麻疹、水痘などの病気の前駆症状も風邪と似ていると述べた。これらの病気は、特に発症後 1 ~ 2 日間は風邪との区別が難しく、患者と子供の親による注意深い観察が必要です。例えば、日本脳炎は吐き気、嘔吐、眠気などの症状も引き起こします。麻疹は一般的に1~4歳の子供に発症します。発症から数日後に頬に赤い斑点が現れ、その後全身に広がります。水痘は体に水疱を引き起こします。

6. 白血病前段階

症状: 頻繁な風邪と発熱

識別: 出血斑と歯茎の出血

「臨床現場では、風邪や発熱で病院に治療に行った際に白血病患者が発見されるケースが実際に多い」と広州医科大学第三付属病院血液・リウマチ・免疫科主任医師の羅兵氏は、白血病は造血系の病気だと紹介。白血球が減少することで人体の抵抗力が低下し、繰り返し風邪や発熱を起こしやすくなる。そのため、多くの患者は最初は呼吸器感染症であると誤解し、自分で問題を解決するために薬を服用しようとすることがよくありますが、症状はますます深刻になります。

「しかし、慌てる必要はありません」。羅兵氏は、風邪と比べて白血病の初期症状にはいくつかの特徴があることを指摘した。第一に、風邪と発熱が繰り返し起こり、長期間続き、どんどん重くなる。第二に、体に出血斑と皮下出血が現れる。第三に、歯茎からの出血と口の中に血豆ができる。第四に、貧血、めまい、頭痛の症状が現れる。第四に、急性白血病では胸骨の圧痛も現れる。 「したがって、風邪の後にこれらの症状が現れた場合は、定期的な血液検査のために病院に行き、その後、医師のアドバイスに従ってさらなる検査を受けることをお勧めします。」

7. リウマチ性疾患

症状:エリテマトーデスは、最初は発熱と風邪の症状を呈します。

症状:手足の関節の腫れや痛み、発疹、口腔内潰瘍

羅兵氏は、リウマチ性疾患は人体の免疫機能不全によって引き起こされ、抵抗力の低下につながるため、風邪をひきやすいと述べている。全身性エリテマトーデスなどの一部のリウマチ性疾患は、最初は発熱と風邪の症状として現れる。

「免疫機能障害は通常、段階的にゆっくりと進行します。そのため、リウマチ性疾患の初期症状は白血病ほど簡単には特定できません。」羅兵氏は、病気が一定の段階まで進行すると、風邪の症状とともにいくつかの特有の症状が現れると述べた。主な症状は、1. 風邪の後に原因不明の手足の関節の赤み、腫れ、熱感、痛みが生じること、2. 皮膚の発疹が現れる、3. 口腔内の潰瘍が現れる、4. 尿に白い泡が混じるタンパク尿が現れることです。これは、エリテマトーデスが腎炎を引き起こし、タンパク尿につながる可能性があるためです。 「そのため、1週間経っても風邪が治らず、上記のような症状が現れる場合には、リウマチ専門医の診察を受けることをお勧めします。」

<<:  「昼間に起​​きられず、夜も眠れない」という病気とは?

>>:  健康であるためには3つのことが必要です: あなたは基準を満たしていますか?

推薦する

副腎白質変性

副腎白質変性症は遺伝性疾患です。この疾患により患者に異常な脂肪酸代謝が起こり、体内の脂肪酸が副腎皮質...

授業中にすぐに眠ってしまう場合の対処法

授業中に眠くなることは、ほとんどの学生が遭遇する問題です。大学生でも授業中に眠くなることがあります。...

夜中に耳がかゆくて目が覚める

皮膚がかゆくなり、症状がすぐに改善しない場合は、皮膚疾患を疑う必要があります。たとえば、湿疹はひどい...

亀頭が剥がれる原因は何ですか?

亀頭の皮剥けは男性に起こる症状ですが、多くの男性はその原因を知りません。一般的に、亀頭の皮がむける原...

冬に温泉に入るのはいいのでしょうか?

寒くなると厚着をしたり、体のさまざまな機能が弱くなったりします。注意しないと、簡単に風邪をひき、体に...

二日酔いの薬は何ですか?

飲酒が必要な場面が多く、飲まないという選択肢もあるため、私はただ進んで治療を受けます。飲み過ぎると確...

赤色骨髄はどこにありますか?

赤色骨髄は骨髄の重要な分類の一つで、人体において比較的重要な物質です。色が赤いため赤色骨髄と呼ばれて...

腰椎突出と足のしびれの治療法

腰椎椎間板ヘルニアは、腰椎椎間板ヘルニアの略称で、比較的よく見られる骨の病気であり、非常に有害です。...

足に赤い斑点がたくさんある

体に小さな赤い斑点が多数発生するのは、実は人間の皮膚の緊急反応です。アレルギーの病歴がない人にとって...

肉はなぜ緑色なのですか?

肉は私たちの生活に欠かせない食べ物です。肉は私たちが毎日必要とするタンパク質や脂肪を供給し、エネルギ...

結膜炎とドライアイの違いは何ですか?

結膜炎をドライアイと混同する人もおり、治療が遅れる場合があります。結膜炎の場合は一般的に抗炎症点眼薬...

サンフティエ中に注意すべきことは何ですか

多くの人は、サンフティエは補助的な製品であり、必要なときに体に貼る場所を見つければよいと考えています...

有毒なクコの実の見分け方

医学によると、クコの実は味が甘く、性質は中性で、腎臓を養って精を補い、肝臓を養って視力を良くし、血液...

甲状腺濾胞結節は深刻な病気ですか?

甲状腺濾胞結節は通常、一般的な合併症であり、患者の体にさまざまな程度の変化と影響を与える可能性があり...

ヘリコバクターピロリ陰性

胃の病気を見つける方法はいろいろありますが、胃カメラ検査は最も苦痛を伴う検査です。胃の病気がなくても...