総ビリルビンの正常値

総ビリルビンの正常値

総ビリルビンは臨床診断において非常に重要であり、主に直接ビリルビンと間接ビリルビンで構成されています。ビリルビンは肝臓の機能を反映するだけでなく、赤ちゃんに黄疸がある場合には黄疸の種類を特定することもできます。他の指標と同様に、総ビリルビンにも正常値があり、これも多くの人々にとって懸念事項となっています。では、総ビリルビンの正常値はいくらでしょうか?以下で見てみましょう。

肝機能検査におけるビリルビンの正常範囲は次のとおりです。

[総ビリルビン] 1.71~21μmol/L (0.1mg/dl~1.0mg/dl)

[直接ビリルビン] 0~7.32μmol/L (0~0.2mg/dl)

[間接ビリルビン 0~13.68μmol/L (0~0.8mg/dl)

赤ちゃんのビリルビン

正常値

乳児のビリルビンの正常範囲は、総ビリルビンが3.4~17.1 μmol/L、直接ビリルビンが0~6.8 μmol/L未満、間接ビリルビンが1.7~10.2 μmol/L未満です。

乳児のビリルビンの臨界範囲は次のとおりです。総ビリルビンの臨界値は 1.3 ~ 1.5 mg/dl です。乳児がこの値を超えると異常とみなされます。

正常生理期における乳児ビリルビンの変動範囲:出生後24時間で、血清ビリルビンは出生時の17~51μmol/Lから徐々に86μmol/L以上に上昇することがあります。臨床的には、黄疸が現れますが、他の症状はありません。1~2週間以内に自然に消えます。これは乳児ビリルビンが正常な生理的黄疸期です。生理的黄疸を呈する乳児の血清ビリルビン値は、満期産児では204μmol/L、未熟児では255μmol/Lを超えてはならない。ビリルビン脳症の発症に注意し、予防する必要がある。

生理的黄疸

赤ちゃんが生まれてから24〜72時間後、強膜、皮膚、尿が黄色くなり、間接ビリルビンが高くなります。このとき、赤ちゃんは元気で、よく食べ、泣いたり騒いだりしません。症状は1週間後に徐々に改善し、2週間以内に完全に消えます。未熟児の場合、通常は3週間以内に消えます。黄疸は遅く現れ、早く消えます。これは正常であり、両親は心配する必要はありません。

病的黄疸

赤ちゃんが生後1日以内に黄疸を発症し、間接ビリルビン値が高く、機嫌が悪く、ミルクを飲まない、泣くなどの症状が見られ、2週間経っても黄疸が治まらない場合は、赤ちゃんを病院に連れて行き、状態に応じて検査や治療を受ける必要があります。

<<:  直接ビリルビン81は高値とみなされますか?

>>:  黄疸における正常なビリルビン値

推薦する

顎の痛みと鼻の乾燥

顎の痛みや鼻の乾燥は鼻炎による症状かもしれませんが、怒りの症状である可能性もあります。実際、症状の原...

毛包の発育が不十分な場合、どこに灸をしたらよいでしょうか?

卵胞の発育不良は、多くの女性の友人、特に子供を産む準備をしている女性を悩ませる問題です。このような現...

頭頂部に頭蓋骨の突起がある人

よく観察してみると、人それぞれ頭の形が違うことに気がつきます。頭蓋骨が突き出ている人もいれば、凹んで...

突然めまいがして、吐き気がします。なぜでしょうか?

体内の胃酸過多や精神状態の悪化により、めまいや吐き気が起こることがあります。実は、適切なコンディショ...

無痛胃カメラ検査は胃に痛みを与えますか?

胃内視鏡検査は現在、胃を検査するための最も先進的な機器です。胃内視鏡検査により、胃の状態を視覚的に確...

抜歯後に白くなるのは何ですか?

多くの人は、抜歯後に抜歯創の表面に白い粘膜の層ができます。これは非常に一般的な状況です。この白い粘膜...

ニキビ・炎症防止軟膏

思春期の若者は顔にニキビができやすく、外見に影響を及ぼします。多くの友人は顔のニキビを治す方法を知り...

虫歯の痛みがある場合はどうすればいいですか?

歯痛は病気ではないと言われていますが、実際に起こると本当に痛く、特に虫歯のある人にとっては、その痛み...

2023年米国ブラックフライデー・サイバーマンデー結果の詳細なレビュー

Adobe Analyticsによると、米国の電子商取引の売上高は感謝祭からサイバーマンデー(サイ...

副鼻腔炎に良い食べ物は何ですか?

副鼻腔炎は比較的よく見られるタイプの鼻炎で、患者にとって非常に有害です。頻繁に繰り返し発作を起こし、...

左ふくらはぎ静脈血栓症

左ふくらはぎ静脈血栓症は、人体の左下肢の静脈血栓症の状態を指します。これはまた、人体の比較的一般的な...

首こりのマッサージと治療方法、首こりを簡単に解決する5つのツボマッサージを学びましょう

間違った寝姿勢が原因で首が凝る人は多いでしょう。首が凝る原因はさまざまで、長時間の首の疲れ、寝ている...

頭の中の血管がドキドキしている

頭の中の血管や神経にズキズキする痛みを感じる人もいます。多くの人にとって、痛みは最初は軽いものです。...

過剰なホルムアルデヒドによる人体への害

ホルムアルデヒドは、がん、白血病、その他の病気を引き起こす可能性のある有毒物質です。現在、多くの家具...

衣服についたカビの汚れを落とす方法は何ですか?

カビの生えた服という現象は日常生活でよく見られますが、カビの生えた服はとても醜く、捨てたいと思っても...