全身性エリテマトーデスの治療法は何ですか?

全身性エリテマトーデスの治療法は何ですか?

全身性エリテマトーデスに関しては、この病気は治らないと思っている友人もいますが、実はこの考えは間違っています。現在、エリテマトーデスの治療には比較的成熟した方法がいくつかあります。治癒できるかどうかは、病気の重症度と患者の身体状態によって異なります。

全身性エリテマトーデスの治療の一般原則は、急性活動期の安静、感染症の積極的治療、合併症の積極的治療です。現在、西洋医学と漢方医学はともに、エリテマトーデスに対して一定の治療効果を持っています。以下では、その治療原理を紹介します。

西洋医学治療の原則

治療は主に症状の緩和と病理学的プロセスの抑制に焦点を当てていますが、病気には大きな個人差があるため、各患者の状態に合わせて調整する必要があります。

1. 一般的に、治療の急性期には患者はベッドで休む必要があります。慢性期や病状が安定している方は、適切に仕事に復帰できますが、精神的・心理的治療が非常に重要です。患者は定期的に経過観察を受け、誘発要因や刺激物を避け、皮膚が直射日光にさらされることを避ける必要があります。妊娠可能年齢の女性は避妊を厳格に行うべきです。

2. 薬物治療

(1)非ステロイド性抗炎症薬プロスタグランジンの合成を阻害し、発熱、関節痛、筋肉痛などの対症療法として用いられる。例えば、インドメタシンはSLEの発熱、胸膜病変、心膜病変に良い効果があります。これらの薬剤は腎臓の血流に影響を与えるため、腎炎を併発している患者には注意して使用する必要があります。

(2)抗マラリア薬クロロキンは、経口投与後、主に皮膚に蓄積し、DNAと抗DNA抗体の結合を阻害することができます。皮膚発疹、光線過敏症、関節症状に対して一定の治療効果があります。クロロキンリン酸250〜500 mg /日、長期使用は体内蓄積により網膜変性を引き起こす可能性があります。投薬を早期に中止すると再発する恐れがあるため、定期的に眼底検査を行う必要があります。

(3)グルココルチコイドは、現在、この疾患の治療に主に使用されている薬剤です。急性または劇症の場合、心臓、脳、肺、腎臓、漿膜などの主要臓器が影響を受けている場合、または自己免疫性溶血または血小板減少症が起こり出血傾向がある場合に適しています。グルココルチコイドも使用されます。

使用方法は2通りあります。1つは0.5mg/kg/日などの少量で、その半分の量でも症状を緩和できます。 2番目は高用量で、最初は10〜15 mg/日で維持されます。減量中に病気が再発した場合は、状態を維持するために減量前の用量を 5 mg 増量する必要があります。高用量メチルプレドニゾロンパルス療法は、劇症または難治性のループス腎炎および中枢神経系病変に使用できます。1000 mg/日の点滴静注を3日後に半量に減らし、その後プレドニゾンで維持します。場合によっては良好な治療効果が得られることもありますが、高血圧や感染症への感受性などの副作用には注意が必要です。

<<:  円板状エリテマトーデスの明らかな症状は何ですか?

>>:  慢性円板状エリテマトーデスの原因は何ですか?

推薦する

歯の修復方法にはどのようなものがありますか?

歯の健康は人の口腔機能にとって非常に重要です。歯は一般的に非常に強く、損傷しにくいですが、不健康な生...

茶種子油には抗炎症作用がありますか?

病気は人々の生活の中で非常に一般的であり、炎症性疾患は比較的一般的なタイプの病気です。炎症性疾患を治...

埋伏智歯抜歯後の後遺症

埋伏智歯とは何ですか?実際、埋伏智歯は、智歯が曲がって通常の噛み合わせの位置を超えて生えることで発生...

水銀が皮膚に接触すると何が起こりますか?

水銀は、自然条件下ではほとんど存在しない金属物質です。水銀は非常に活発な化学的性質を持ち、極めて揮発...

塩水足湯のメリットは何ですか?

足を塩水に浸すと、殺菌・消毒効果があり、足裏の血行促進や緩和にも効果があるので、足を塩水に浸すことの...

血圧178は正常ですか?

血圧には一定の正常値があり、血圧が 178 の場合は明らかに高血圧の兆候です。高血圧は人間の健康に大...

つま先のけいれんの応急処置

足指のけいれんは神経の緊張や過度の運動によって引き起こされる可能性があります。最良の応急処置法は足指...

腰が空っぽになったような気がします。なぜでしょうか?

腰の空虚感は一般的に腎虚の重要な症状です。腎虚には2種類あり、1つは腎陰虚、もう1つは腎陽虚です。ど...

しゃっくりや腰痛の原因は何ですか?

しゃっくりをすると背中に痛みを感じる人は多いでしょう。実際、これはよくある現象です。しゃっくりは私た...

月経血と通常の血液の違い

月経は女性の友人にとって馴染みのある生理現象です。なぜなら、女性は思春期に入ると、正常な女性の身体で...

風邪をひいていて、食べると吐き気がする

人生において、誰もが風邪をひくことはあり得ますが、風邪の症状は人それぞれです。鼻水や咳が出る人もいれ...

米国の家具大手3Bが倒産した今、その穴を埋めるチャンスを掴めるのは誰か?

米国の家具小売大手ベッド・バス・アンド・ビヨンドは4月23日、破産法の適用を申請し、秩序ある形で事業...

冷たい水で頻繁に顔を洗うのは良いことでしょうか?

健康な体の状態を維持するためには、日々の生活から始めなければなりません。私たちの生活における小さな習...

透析中に血圧が下がってしまったらどうすればいいですか?

一般的に、腎臓病によって引き起こされる腎機能障害は不可逆的ですが、長期間継続すると、身体のシステム機...

首がねじれたらどうすればいい?

首はしっかりと関節が付いており、可動性が高く、頭を支え、ある程度のねじりも可能にします。しかし、首は...