口の中がベタベタするのはなぜですか?

口の中がベタベタするのはなぜですか?

口の中がねばねばするのは、一般的には偽火の上昇が原因です。漢方医学の観点から見ると、これもよくある症状で、主に陰虚火と陽虚火に分けられます。陰虚火の場合は、体質不良に関係していることが多いです。一方、陽虚火は冷えに関係していることが多いです。このとき、食事の調整​​に注意する必要があり、特定の漢方薬で治療できます。

口の中がベタベタするのはなぜですか?

1. 陰虚火

陰虚や長期にわたる病気で陰が損傷したり、陽邪の影響を受けたり、五情が過度に火に変化したりすると、臓器の機能不全、体液の喪失、陰精の枯渇を引き起こし、陰虚につながります。 『黄帝内経』には「陰虚の時は陽が亢進する」とあり、陰が不足して陽を制御できず、陰陽のバランスが崩れると、陽が相対的に亢進して熱症状を引き起こし、陰虚の火となることを意味します。例えば、『清月全集・火証』には「陰虚の人は熱が出る。これは真の陰が減退し、水が火を制することができないからだ」とある。

2. 陽虚火

先天的な虚弱、陽虚、陰邪の影響を受け、時間の経過とともに陽が損なわれたり、寒攻を過度に使用したり、高齢で虚弱であったりすると、腎陽虚につながり、陰寒が体内に蓄積され、時間の経過とともに陰過剰が陽を抑制する状態に発展し、陽が隠れることができず、逆に浮上して偽陽の活動が過剰になり、腎虚が陽を抑制する陽虚火になります。 『経月全書・火証』には、「内部から寒が発生すると、陽気は付着するものがなくなり、外部に放出される。これを偽火または偽熱という」「陽虚の人も発熱することがある。これは、元来の陽が消耗し、火が元の位置に戻らないためである」とある。

体内熱を調節する食事療法

1. 陰虚を補う食べ物:スッポン、ツバメの巣、ユリ、アヒルの肉、黒魚、クラゲ、レンコン、エノキダケ、クコの根、ヒシの実など。

2. 生のドジョウを食べて体内の熱をなくす:生のドジョウ2匹の頭と骨を取り除き、切り刻んで生で食べます。

3.まず脾臓と胃の調子を整え、脾臓を強化して湿気を取り除き、芳香を増して濁りを取り除き、食欲を刺激して消化を助けます。食事の原則は、多種多様な変化、栄養豊富、消化しやすいことです。食べ物は温かくて柔らかいものでなければなりません。魚、赤身の肉、鶏肉、牛乳、大豆製品、蓮の実、ハトムギ、ユリ、ヤムイモ、ナツメ、クルミなどが第一選択です。新鮮な野菜や果物も適切に食べる必要があります。「少量の食事を頻繁に食べる」ことが最善であり、1回の食事で70%から80%の満腹だけを食べます。

4. 脾臓や胃が弱い高齢者や虚弱者は、生、冷たく、脂っこく、揚げ物、燻製など、腹部膨満を引き起こしやすい食べ物を控えるべきです。

5. 玉ねぎ、ニンニク、ピーマン、ショウガ、カラシナ、ネギ、フェンネル、コリアンダー、ライチ、アプリコット、エビ、牛肉、羊肉、猫肉など、温かくて辛い食べ物を控えましょう。

6. 肝腎陰虚型:ハトムギ、小豆、ニンジン、キャベツ、セロリ、ワイルドライスの茎、ナシ、モモ、ナツメ、リンゴ、桑の実、ブドウ、サクランボ、黒骨鶏、豚肉、豚レバー、ウズラ、ウズラの卵、ウサギ肉、カエル、アヒル肉、ハト肉、新鮮なホタテなど、肝腎を養い、陰を養い、熱を取り除く食品を食べることをお勧めします。

<<:  口腔消毒に何を使うか

>>:  脚上げ運動は体重を減らすのに役立ちますか?

推薦する

口の中が塩辛いのはどんな病気の兆候ですか?

口の中に突然違う味がすると感じることがよくあります。時には塩辛く、時には甘く、苦いなどです。味の違い...

シモンズマットレスの尿の汚れを落とすにはどうすればいいですか?

赤ちゃんがある程度成長すると、親は子供におしっこやうんちを教える必要がありますが、赤ちゃんがマットレ...

逆立ちは体重を減らすのに役立ちますか?

人生において、多くの人が盲目的に減量を追い求めています。彼らは減量に効果的な方法を見つけていません。...

子宮頸部石灰化の治療方法は?原因に応じて治療する

頸部石灰化の原因は様々ですが、長期間の無理な姿勢が原因の場合は、正しい姿勢を維持するだけで十分です。...

関節リウマチの患者が膝が冷たくて痛い場合、どうすればいいでしょうか?

風が吹くと膝が冷たくなって痛くなるという経験をしたことがあるでしょうか?実は、関節が長時間寒さにさら...

ヘリコバクター・ピロリを殺すための特別な薬

ヘリコバクター・ピロリ菌は現代医学では治療が難しい細菌です。ヘリコバクター・ピロリ菌に感染した患者は...

肝臓がんが肝臓に転移した場合の対処法

肝癌の肝内転移には血行性転移とリンパ行性転移があり、血性腹水や胸水などの症状を引き起こすこともありま...

下部消化管には

人間の消化器系は、消化管と消化腺という 2 つの主要な部分で構成されています。消化管には口腔、喉、食...

酢は酔いを覚ましてくれるのでしょうか?

酔っぱらいが引き起こす深刻な結果は数多くあります。酔っぱらうと、他人の身の安全を脅かすだけでなく、自...

Amazon のリーク広告に対する新しいアイデア: 単語の繰り返しテクニックを使用して、0.3 CPC + 5% ACOS の効率的な配信を実現しましょう!みんなで議論するために

トラブルKK 私のCポジションこんにちは、みなさん。前回は、リンク最適化の次元の基本的な方向性につい...

真っ赤な血が出る原因は何ですか?

血便は臨床現場では非常によく見られますが、真っ赤な血の原因が何なのかを知らない人も多くいます。一般的...

血糖値をより効果的にコントロールする方法

血糖値をコントロールするということは、実際には体のカロリー吸収をコントロールすることを意味します。高...

夜更かしして飲酒することが男子に与える害_夜更かしして飲酒することが体に与える害

私たちの周りには、夜遅くまでお酒を飲んだり友達と遊んだりしている男の子がいつもいます。昼間は仕事が忙...

鍋底の油汚れの落とし方

調理中に鍋底に汚れがつくこともありますが、鍋底は最も見落としやすい場所です。実は、鍋底の掃除はとても...

腸腰筋はどこにありますか?

腰痛という言葉は日常生活で頻繁に登場します。腰痛は主に、腰の正しい使い方に注意を払わなかったり、腰を...