血清検査では何が検出できますか?

血清検査では何が検出できますか?

血清検査を受ける前に、どのような不調があるか、どのようなデータが必要かを明確にしておく必要があります。医師の診断とアドバイスに基づいて血清検査を受けることもできます。血清検査では、一般的にさまざまな内容が明らかになるので、具体的な内容はご自身の状態に応じて判断する必要があります。担当医にご相談ください。具体的な血清検査の内容は、以下のとおりです。

血清酵素検査:

1.アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)[正常基準値]速度法(酵素法):5〜35IU/L。 【臨床的意義】急性肝炎、慢性肝炎、肝硬変、胆石症、肝壊死、肝癌、胆管炎、胆嚢炎、心筋梗塞、心不全、心筋炎、多発性筋炎、アルコール、化学毒物、薬物、その他肝臓障害を引き起こす要因で上昇が見られます。

2.アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)[正常基準値]速度法(酵素法):10〜36IU/L。 【臨床的意義】急性および慢性の重症肝炎、肝硬変、心筋炎、心筋梗塞、腎炎、胆管炎、皮膚筋炎などの疾患で上昇がみられます。

3.アルカリホスファターゼ(ALP)[正常基準値]速度法:50〜170IU / L。 【臨床的意義】急性・慢性黄疸性肝炎、閉塞性黄疸、胆石、胆管癌、肝癌、線維性骨炎、くる病、骨折治癒期などに上昇がみられる。

4. 乳酸脱水素酵素(LDH)[正常基準値]速度法:55〜135U/L。 【臨床的意義】肝炎、心筋梗塞、肺梗塞、一部の悪性腫瘍、白血病、シックネス症候群、ショック、溶血性貧血などの疾患で濃度上昇が認められます。

肝機能検査:

1.総ビリルビン(TBIL)[正常基準値]カフェイン法:0.3~1.0mg/dL。 【臨床的意義】溶血性黄疸、肝細胞性黄疸、閉塞性黄疸などの疾患で上昇がみられます。

2. 直接ビリルビン(DBIL)[正常基準値]塩酸法:0~0.35mg/dL。 【臨床的意義】胆石症、胆管癌、閉塞性黄疸、肝細胞性黄疸で高値がみられる。

3. 間接ビリルビン(IBIL)[正常基準値] 0.3~0.7 mg/dL。 【臨床的意義】肝細胞性黄疸などの疾患において上昇がみられる。

4. チモール濁度試験(TTT)[正常基準値]0~6u。 【臨床的意義】急性肝炎、慢性肝炎などの疾患において上昇がみられます。

血中脂質検査:

1.血清総コレステロール(Tch)[正常基準値]2.9〜6.0mmol/L。 【臨床的意義】ネフローゼ症候群、動脈硬化症、胆管閉塞、胆石症、胆道腫瘍、糖尿病、粘液水腫などで上昇がみられる。コレステロール合成の減少は、甲状腺機能亢進症、悪性貧血、急性重症肝炎、肝硬変で見られます。

2.血清コレステロールエステル(CE)[正常基準値]2.34〜3.38mmol/L。 【臨床的意義】固形肝疾患患者では減少が見られ、疾患の進行および予後不良を示唆する。

<<:  喉が詰まる、何が起こっているの?

>>:  血清塩化物濃度が高い

推薦する

痛風が1ヶ月間再発した

痛風は中高年層に非常によく見られる病気です。痛風が発生すると、患者に大きな痛みを引き起こすため、迅速...

水疱性湿疹の治療方法

湿気が多く暑い季節には、湿疹は季節によく見られる皮膚疾患の一つと言えます。湿疹には多くの種類がありま...

心臓の5つの機能とは何ですか?

日常生活では、心臓の検査の必要性を常に強調しています。心臓の機能上の問題が人体に大きな影響を与えるこ...

ローストダックパンケーキの作り方

ローストダックヌードルは私たちの生活の中で非常に一般的な軽食であり、誰もがさまざまな場所で食べたこと...

黒豆を食べれば黒髪になる

黒豆には髪を暗くする効果があります。多くの人が若白髪になる理由は、第一に毛包に問題があり、第二に腎虚...

大根を気管支炎の治療に使う方法は何ですか?

大根はとても人気のある野菜です。多くの料理に使えるだけでなく、薬効のある食品でもあります。調査による...

石鹸水は人体に有害ですか?

灰汁水は実はミョウバン水です。ミョウバンは日常生活でとても一般的です。見た目は白い石のようで、半透明...

手足が太い体型とはどのような体型ですか?

痩せていることが美しいとされる現代の世界では、人々は均整のとれた体型だけでなく、ほっそりとした手足を...

子どもを抱っこして寝かしつけているときに床に下ろすと起きてしまったらどうすればいいでしょうか?

子どもをなだめたことのある人なら、抱っこしたまま寝かしつけるとすぐに子どもが起きてしまうという状況を...

果物屋が果物の選び方を教えてくれる

果物の効能について詳しく説明するつもりはありませんが、ここでお話ししたいのは果物に関する一般的な知識...

上顎の腫れや痛みを早く治すにはどうすればいいでしょうか?

最近は仕事や勉強のプレッシャーが増しています。十分な休息が取れないことがよくあります。普通に食べるこ...

夏は5つの食中毒に注意

夏は気温が高く、細菌の繁殖率も高いため、冷蔵庫に入れていても腐りやすい食品が多くあります。腐った食品...

世界貿易の成長は鈍化しています!国内工場:受注が大幅に減少

「全体的な需要は堅調だが、直近の四半期では受注が著しく減少した」と、香港上場の大手世界ブランド向け衣...

反応能力を向上させる方法は何ですか?

アスリートにとって反応能力はとても重要です。他の人より少しでも反応が遅いと、スタートラインで負けてし...

蒸しカニの保存方法は?

日常生活において、カニは非常に身近な魚介類であり、多くの人々に愛されている食べ物です。秋はカニが最も...